H30年7月12日(木)豊前市千束公民館 ふれあい学級
千束公民館様からのご依頼で、当院作業療法士でリハビリ室長の濱村美千代による
「認知症にならないためのリハビリ法 ~今日から少しずつ認知症対策~」の講演をさせていただきました。
当日は52名の地域住民の皆様がご参加くださいました。
年齢層は60歳以上の方で、一番多くご参加いただいたのは75歳前後の住民の皆様でした。
今回初めて千束公民館で講演させていただきましたが、
参加者の皆様の熱心なご様子が見られ、認知症予防への関心の高さが非常に伝わりました。
講演では、認知症予防に効果があるとされる食べ物やウォーキング等についてお話させていただきました。
また、頭と手を使うことで脳が活性化され、認知症予防に効果があると言われているため、
以下の事を参加者の皆様と一緒にさせていただきました。
後だしじゃんけんの様子
画面に示されたじゃんけんに「勝つ」や「負ける」をしていただきました。
簡単なようで意外とできない事が多く、参加者の皆様は間違えまいと真剣にされておりました。
デュアルタスクの様子
画面に示した文字を読むだけではなく、画面に示した文字の色を言っていただきました。
画面に表示されている文字と色が違うため、間違えずに言う事は意外と難しいです。
今回も公民館長様をはじめ、地域の皆様にもご協力をいただき、大変盛り上がった会となりました。
またこのような機会をいただけるよう、引き続き認知症予防や治療についての発信をして行きたい
と思います。
豊前市と上毛町の広報誌に認知症についてのコラムを掲載させていただいておりますので、
こちらもご覧いただければ幸いです。