入院案内

入院について

入院について

ご本人様の同意かご家族様の同意の上入院して頂きます。 入院時に病状や診療内容を説明致しますので、 ご家族様が必ず同伴してください。

入院時に必要なもの

入院の際は

  • ■ 印鑑
  • ■ ご本人様の保険証
    (医療証や標準負担額限度額認定証をお持ちの方はご提示ください)
  • ■ ご家族様の身分証明証(運転免許証もしくは健康保険証)

をお持ちください。

 また入院の際は衣装ケース・衣類・タオル類をご準備いただいております。それぞれの病棟で入院生活に必要なものが異なりますので、詳しくは当院職員までお問い合わせください。

入院費用等

当院はご本人様又はご家族様にゆうちょ銀行指定の口座振替をお願いしております。 入院後に口座開設(お持ちでない方)及び口座登録をお願いします。

入院生活について

  • 電話・手紙

    入院中の電話や手紙のやりとりは自由です。
    電話は各病棟に設置してあるカード式公衆電話をご利用下さい。

  • 外出・外泊

    病状が安定しましたら、治療の一環として外出・外泊を 積極的にすすめています。
    外出・外泊をご希望の方は主治医や病棟看護師等にご相談下さい。

  • リハビリテーション

    軽作業・園芸・陶芸・絵画・音楽・スポーツ等の活動を通じて、 身体面・精神面の両面から自立に向けての治療を行っています。

他科受診 他の診療科を受診される場合は御家族様での付き添いが必要になります。

面会・お見舞い

面会・お見舞い

午前10時から午後7時迄です。
入院中の患者様とご家族との交流は治療効果を高めます。 できるだけ面会やお見舞いにおいで下さい。

  • 9:30~11:30、13:30~15:30はリハビリテーションをおこなっております。急を要する面会でない限りこの時間帯は面会をご遠慮いただきますようご協力の程お願いします。
  • 飲食物の受け渡しは一切禁止しております。
  • 感染症が流行する時期や患者様の状態によっては面会をお断りする場合がございます。
  • 17時以降の面会につきましては各病棟のインターホンをお鳴らし下さい

○職員へのお心付けのご辞退について

当院では、患者様からの謝礼の金品等はご辞退させていただいております。
医療従事者である私どもは、患者様に対し最善の医療を提供する義務があります。
金品を頂戴する・しないによって患者様への医療の内容が変わることはございません。
私どもの趣旨をお汲み取りの上ご協力をお願い申し上げます。

退院について

退院について

退院時には、退院計画書等を発行し、退院後の生活指導及び 施設等の紹介を行っております。主治医や退院後生活環境相談員へ相談してください。
退院後の清算は月末締めで翌20日の引き落としになっております。口座解約しないようお願いします。