大川病院

厚生労働大臣の定める掲示事項

ご相談・ご用の際は

0979-82-2203

電話番号0979-82-2203

厚生労働大臣の定める掲示事項

令和7年4月1日現在

当院は、医療法に基づき指定を受けて医療を行っている保険医療機関です。

1.入院基本料について

1病棟 60床(精神病棟入院基本料15:1・看護補助加算50:1)

当病棟では、1日12人以上の看護職員と4人以上の看護補助者が勤務しています。時間帯毎の配置は次のとおりです。

  • 午前9時から午後5時まで、看護職員1人当たりの受持ち数は8人以内です。
  • 午前9時から午後5時まで、看護補助者1人当たりの受持ち数は15人以内です。
  • 午後5時から午前1時まで、看護職員1人当たりの受持ち数は30人以内です。
  • 午前1時から午前9時まで、看護職員1人当たりの受持ち数は30人以内です。

3病棟 60床(精神療養病棟入院料)

当病棟では、1日6人以上の看護職員と6人以上の看護補助者が勤務しています。時間帯毎の配置は次のとおりです。

  • 午前9時から午後5時まで、看護職員1人当たりの受持ち数は15人以内です。
  • 午前9時から午後5時まで、看護補助者1人当たりの受持ち数は15人以内です。
  • 午後5時から午前1時まで、看護職員1人当たりの受持ち数は60人以内です。
  • 午後5時から午前1時まで、看護補助者1人当たりの受持ち数は60人以内です。
  • 午前1時から午前9時まで、看護職員1人当たりの受持ち数は60人以内です。
  • 午前1時から午前9時まで、看護補助者1人当たりの受持ち数は60人以内です。

ひまわり病棟 60床(認知症治療病棟入院料1)

当病棟では、1日9人以上の看護職員と8人以上の看護補助者が勤務しています。時間帯毎の配置は次のとおりです。

  • 午前9時から午後5時まで、看護職員1人当たりの受持ち数は9人以内です。
  • 午前9時から午後5時まで、看護補助者1人当たりの受持ち数は10人以内です。
  • 午後5時から午前1時まで、看護職員1人当たりの受持ち数は60人以内です。
  • 午後5時から午前1時まで、看護補助者1人当たりの受持ち数は60人以内です。
  • 午前1時から午前9時まで、看護職員1人当たりの受持ち数は60人以内です。
  • 午前1時から午前9時まで、看護補助者1人当たりの受持ち数は60人以内です。

ほほえみ病棟 60床(認知症治療病棟入院料1)

当病棟では、1日9人以上の看護職員と8人以上の看護補助者が勤務しています。時間帯毎の配置は次のとおりです。

  • 午前9時から午後5時まで、看護職員1人当たりの受持ち数は9人以内です。
  • 午前9時から午後5時まで、看護補助者1人当たりの受持ち数は10人以内です。
  • 午後5時から午前1時まで、看護職員1人当たりの受持ち数は60人以内です。
  • 午後5時から午前1時まで、看護補助者1人当たりの受持ち数は60人以内です。
  • 午前1時から午前9時まで、看護職員1人当たりの受持ち数は60人以内です。
  • 午前1時から午前9時まで、看護補助者1人当たりの受持ち数は60人以内です。

2.入院診療計画、院内感染防止対策、医療安全管理体制、褥瘡対策及び栄養管理体制について

当院では、入院の際に医師を始めとする関係職員が共同して、患者さんに関する診療計画を策定し、7日以内に文書によりお渡ししております。また、厚生労働大臣が定める院内感染防止対策、医療安全管理体制、褥瘡対策及び栄養管理体制の基準を満たしております。

3.入院時食事療養について

入院時食事療養費(Ⅰ)の届出を行っており、管理栄養士によって管理された食事を適時(夕食については午後6時以降)、適温で提供しています。(食事の負担額の減額については、各種医療証や標準負担額減額証のご提示が必要です。)

4.明細書発行体制について

当院では、医療の透明化や患者への情報提供を積極的に推進していく観点から、令和1年6月1日より、領収証の発行の際に、個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書を無料で発行することと致しました。

また、公費負担医療の受給者で医療費の自己負担のない方についても、令和1年6月1日より、明細書を無料で発行することと致しました。

なお、明細書には、使用した薬剤の名称や行われた検査の名称が記載されるものですので、その点、ご理解頂き、ご家族の方が代理で会計を行う場合のその代理の方への発行も含めて、明細書の発行を希望されない方は、会計窓口にてその旨お申し出下さい。

5.医療DX推進体制整備加算について

当院では、医療DXを推進し、質の高い医療提供を目指して以下の取り組みを行っています。

  • レセプトのオンライン請求を行っています。
  • オンライン資格確認を行う体制を有しています。
  • マイナ保険証の利用促進に取り組んでいます。

6.保険外負担に関する事項について

当院では、紙おむつ代、各種診断書料などにつきまして、使用量に応じた実費のご負担をお願いしております。

保険外費用一覧

【文書料関係】

普通診断書(当院規定用紙)4,400円
死亡診断書(役所提出用)5,500円
死体検案書11,000円
官庁関係提出書類3,300円
生命保険死亡診断書5,500円
生命保険入院診断書6,600円
簡易保険死亡診断書5,500円
簡易保険入院診断書6,600円
簡易保険症状調査表3,300円
障害年金診断書7,700円
障害年金診断書(再認定)7,700円
特別児童扶養手当認定診断書6,600円
老健施設等入所用診断書2,200円
精神障がい者保健福祉手帳用診断書4,400円
高齢者運転免許診断書5,500円
職安主治医意見書2,200円
受診状況等証明書3,300円
オムツ使用証明書1,100円
自立支援医療申請料(但し、診断書料込、郵送料は別途となります)4,400円
診察以外の外来医療福祉相談(1回につき)3,300円

【入院生活費関係】

洗濯機・乾燥機専用カード(アメニティーカード)1,100円/1枚
デンワカード(105度)1,000円/1枚
散髪(理容)1,000円~1,400円
散髪(美容)1,000円~1,500円
洗剤代10円/使用の都度
認知症病棟おやつ代100円/日
喫茶利用料実費
個別テレビリース2,508円/月
洗濯代行料(外部委託)350円/㎏(税抜)
クリーニング代実費
紙オムツ、紙パンツ、尿とりパッド、おしり拭き実費
使い捨ておしぼり880円/袋
おしぼり、バスタオルリース料 ※認知症病棟のみ50円/日
倉庫使用料(衣装ケース保管)2個目以降1個につき、500円/月
エンゼルセット代(死亡された患者様のお寝間着、脱脂綿等5,000円
死亡手続代行手数料10,000円/件
切手代実費
葉書代実費
衣類処分料衣装ケース1個につき、500円
牛乳代90円/本
日用品買物実費
食料品買物実費

※上記料金は、利用された場合のみ発生いたします。

指定医療

  • 生活保護法に基づく指定医療機関
  • 障害者総合支援法第60条第1項の規定による指定自立支援医療機関(精神通院医療)

大川病院のロゴ

診療 9:00 - 12:00
(受付 8:30 - 11:30)
診療 14:00 - 16:30
(受付 13:30 - 16:00)

※新患の受付時間は15:00までとなっております
※休診日:第1・3・5週目水曜午後、土曜午後、日、祝日

TEL.0979-82-2203
電話受付時間:9:00~17:00
※当院は予約制となっております

タクシーのアイコンタクシーでお越しの場合

JR宇島駅下車(日豊本線)

タクシーにて10分

バスのアイコンバスでお越しの場合

宇島駅から徒歩5分八屋バス停より

櫛狩屋行乗車、大川病院前下車

車のアイコンお車でお越しの場合

のぼり:椎田南ICより車で約5分

くだり:豊前ICより車で約5分

0979-82-2203